当サイトは、WEB構築や、HTML・CSSコーディング、ホームページ作成の為のアシストを目的としたサイトです。
全て、HTMLで記述されているため、テンプレートやホームページ作成ソフトは使用していません。
2010.08.18
コーチングセミナーのお知らせ。
2010.08.15
一部、リンク切れを解消。
2010.08.12
サイトマップアップしました。
2010.08.11
マシン環境(ページ追加)しました。
2010.08.10
PHOTO(ページ追加)しました。
2010.08.10
コーディングヒストリー(ページ追加)しました。
010.08.09 Pryvacy_policy設置しました
010.08.07 掲示板(WEB FORUM)設置しました
2010.08.05 ホームページ仮設置
ブログ始めました。コメント可。
★CONTENTS★
WEB TEAM
一般公開用HP
企画/制作中のため現在未公開です。
SMALL OFFICE(ホームオフィス)
Club Activity(サークル活動)
Volunteer Work(ボランティア活動)
※パスワードを入力してください
--------------------------※ID:管理人の名前は。。
--------------------------このページはWEB作成を目的としたサイトです。 HTMLやCGI、ツール等、ホームページ作成に有益な情報や、NOWHOWを 初心者の方に判り易く、解説を加えて提供します。
詳細は、プライバシーポリシーをご参照ください。ホームページ企画制作とハードウェア・ソフトウェア(OS,アプリケーション)
HOMEPAGEって誰でもできるの?とか、仲間を集めたいんだけど、というか自分のやっている事をもっと知ってほしい!?そもそもHOMEPAGEって誰でもできるの?という素朴な疑問を色々集めていたら、初心者向けのHOMEPAGEサイトが出来ました。
一応インターネット初心者から、自分専用のホームページを作りたい。仲間を集めて情報交換や交流を。。。という方までを対象としています。
初めての方は、まず初心者コーナーをどうぞ!
初心者コーナー どうする?インターネット&プロバイダって!
ブログを書こう!
インフォメーション(初心者Q&A) ホームページ作成ソフト!自分のホームページ開設(練習編と実践編)
お勧め プロバイダ・サーバレンタル・作成ツール(初心者〜ブログ更新)写真を張り付ける 日記をつけよう!
必要な物&選び方 更新履歴を随時記帳! リンクでお気に入りを作成!
日々の更新&メンテナンス
CGI設置(自分のサイトの閲覧者数確認や掲示板公開・ショッピングカートでネットショップが開設できます)
日記や、旅行の思い出をつづってみたり、まわりで起きた旬なある出来事を書いてみたり。ブログは自分の興味あることを簡単に書きためていけるホームページの一種です。 「Web(インターネット)「Log(日誌)」という意味「Weblog(ウェブログ)」を省略しブログになりました。
契約しているプロバイダのサービスを利用する
すぐに使えて便利です。ブログ等、簡単なものでしたら十分でしょう。
プロバイダ(ISP[Internet Service Provider])との契約 このページをご覧になっている方は、ほぼすべての方が、すぐにでもホームページを始めることができます。 契約されている、プロバイダには、ホームページ開設サービスが付与されています。 各プロバイダのサービスを確認し、ホームページ開設の手続きをしてください。 以下に主要な「プロバイダー名」10件のみを記載しています。 該当するプロバイダの会員ページでHP開設の手続きを御覧になり検討してください
「HPアドレス取得」で不明な点は、各自のプロバイダーに問い合わせてください。 「HPアドレス」を取得後、プロバイダーから登録確認のメールが来ます。 そのメールに記された「ホストアドレス」「ユーザーID」「パスワード」等は、 後ほど使う重要なデータですので、大切に保存下さい。 各プロバイダには、ほとんどの場合、ブログやHP開設のウィザード・テンプレートがあるはずです。 まずは、そこから始めてみるのもいいと思います。初心者には、ブログが馴染みやすいでしょう。
中級者向けご自分でレンタルサーバを借りる。
規制が少なく、自由なレイアウトや、CGI、PHP等の使用が可能になります。比較的安くで、容量も大きいものがあり、商用としても使用可能です。
最近のレンタルサーバーは、月々。数百円から始めることができます。 無料のレンタルサーバーもありますが、ページ上部に強制的に広告を入れなくてはいけなかったり、 独自ドメインのや、CGI・PHPなどのプログラムを使うことができなかったりと、後々、不便なことや、トラブルの際、対処できなくなるかの姓があるため、此処ではお勧めしません。
ご自分でレンタルサーバを設置する。
まず自作サーバーのメリットとは、 レンタルサーバーよりも安心して使えるという点です。 サーバーの移転という心配はしなくていいし、顧客管理も、自分で全てできます。 但し、設置の為の先行投資や維持に人件費がかかります。 また、トラブルが発生した場合は自己解決が必要となります。 自作サーバを考えている方へ説明の必要はありませんね。ここではそういう方法もあるという程度にとどめておきます。
ここまでは、ホームページを始めるための、スペースについて簡単に説明しましたが、本格的にホームページを始めるとなると、テーマやコンセプト等、いろいろと準備が必要になります。。そこで手軽に始められ、更新もいたって簡単なものがブログです。
普通のWebサイトのようにソフトを事前に購入したり、HTML言語の知識も必要なく、パソコンやスマートフォン・タブレットなどのWEB上から記事を投稿するだけで自動的にページが作られるので、初めてのホームページにも最適です。
要するに日記です。最近のマイブームや気になること、旅行の報告など、テーマは自由です。写真を添付したり、レイアウトやデザインを変更できたり、ホームページとほぼ遜色のない機能が備わっている為、自分の個性を出すこともできます。
ホームページに興味がある方は、とにかく始めるてみましょう。 最初は、日常起きたことやマイブーム、今気になること、など自由に書いて読んでもらうことです。 日々、投稿しているうちに、何かが見えてくるでしょう。毎日、書くのが楽しみになればモバイル端末や出先から、 写真投稿してみるとかいろいろ、アイデアが浮かんでくるようになり、 気がつくと更新することが日課になっているかもしれませんね。 あまり深く考えすぎず、身の周り起きた出来事や、最近気になっていることを投稿していると アクセス数も自然と増え、他の方のブログも気になって来るのではないでしょうか。 blogの開設はそれほど難しいことではありません。開設の手続きは、10分もあれば完了します。
--------------------------------------------------------主要活動範囲(大阪)川西・豊中・西淀川(兵庫)尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
-------------------------------------------------------- COUNT