Last updated datetemp

本ページの更新履歴
お問合せについて

2011.02.20 < br/> dynabook vx 470ls 不具合

2010.09.16
ダイレクトプリント印刷

2010.09.25
ウィンドウズが再起動する

2010.10.02
作業時、いきなり再起動する

2010.10.03
ダイレクトプリント印刷

2010.10.04
アプリのダウンロードができない



このページはメール、電話でお問合せ頂いた、質問に対して解説付きで回答したものです。
当サイトに対するお問い合わせは、下記まで
【 連絡先 】
SBC WEBSUPPORT TABATA
mnkw39084@leto.eonet.ne.jp

パソコンQ&A

問合せに解説付きでお答えします。

該当するものをクリックしてください。

☆『ダイレクトプリント印刷について』

お問合せ
カメラで撮影したものを未編集でUSBケーブルを使用して、 ダイレクトにプリントしたいのですが可能でしょうか?
回答
:カメラとプリンターがPictBridgeに対応していれば可能です。 お使いのプリンターとカメラは、PictBridge対応です。
『装置』カメラ:CASIO EX-85 プリンター:CANON PM-540
解説と操作説明
1・プリンタの電源を入れ、用紙をセットしてください。
2・カメラの電源が切れていることを確認する
3・推奨のUSBケーブルで、カメラとプリンタを接続する

通常は自動的にPictBridge対応機器の電源が入ります。 電源が入らない場合は、手動で電源を入れてください。 接続が確認されると、PictBridge対応機器の液晶モニターが表示されます。

4・プリンタ側で印刷する用紙やレイアウトを設定する
5・カメラの液晶モニターで、プリンタにセットした用紙と同じ設定にしてください。
6・カメラ側から印刷を開始する

5.6について(カメラ)から用紙の設定ができない場合は、プリンタで設定してください。


※注意:
今回の問合せでは、撮影を繰り返しながら、その場で常時、印刷をしたいとのことですが、 随時、ケーブルの抜き差しをする必要が出てきます。その場合は、電源が切れていることを確認して下さい。故障の原因となります。
尚、MP540には、カードスロットがついています。印刷する写真の確認はプリンタ側の液晶画面でもおこなえるはずです。 ケーブルではなく、カメラのカードを 直接プリンタのカードスロットに挿入して印刷する方が、得策だと思います。 この場合は、ケーブルの抜き差しや、カメラの設定等は必要なく、プリンタ側の制御だけで済みます。

参考URL:ダウンロードしてご覧ください
CANON MP540PictBridge対応機器から印刷する
CASIO EX-Z85プリント印刷する(102Page)

補足
プリンタの[PictBridge印刷設定]画面でPictBridgeの印刷設定を変更できます。 プリンタ側の印刷設定に従って印刷したい場合は、カメラ側で印刷設定を[標準設定]にします。 ここではプリンタの[PictBridge印刷設定]画面の表示方法について説明します。
  • 本製品の電源が入っていることを確認する
  • ホーム画面から[設定]を選び、OKボタンを押す
  • [本体設定]を選び、OKボタンを押す
  • [PictBridge印刷設定]を選び、OKボタンを押す
  • [PictBridge印刷設定]画面が表示されます。
  • 用紙の種類やサイズ・レイアウト等、詳細設定ができます。

☆『モノクロ印刷ができない』について

お問合せ
モノクロのコピーができなくなりました。カラーでは印刷できます
回答
プリントヘッドのインク詰まりだと思います。プリントヘッド交換で回復すると思いますが、 この場合はメーカー修理になります
『装置』 プリンター:CANON PM-950
解説と操作説明
装置を確認させていただきました。
1・インク切れなし、ノズルチェックとクリーニング
2・カラー印刷問題なし
3・プリンタ内メンテと清掃
4・プリントヘッドの洗浄

プリントヘッドの洗浄はある程度の知識が必要で。リスクを伴います。なるべくご自分ではなさらないようにお願いします

5・bc7ek『黒』インクを再度、交換
6持ち主へはメーカーへ修理依頼するようご案内いたしました
補足
CANONの製品はプリンタヘッドを単体で販売していました。ご自分でメンテされる方は重宝していたと思います。 ところが、2010年2月で小売店での販売を修了し、目詰まりした場合は、メーカーへ修理依頼が必要になりました。 プリントヘッド部品の販売中止について
---------------------------------------------------------

☆『再起動を繰り返す』について

お問合せ
パソコンの電源を入れたら、いきなりブルー画面になり、再起動しても同じ画面になった。
回答
今回の、ブルー画面はCHKDSKが実行されていました。画面の下部に○○パーセントと表示されているようです。そのまま100パーセントになると起動するはずです。おそらくデバイス系に問題があると思われます。早めに原因を究明する必要があります。専門の方や、サポートに依頼しましょう
『装置』 ブルー画面:CHEKDSK
解説と操作説明
装置を確認させていただきました。
1・起動後、マウス操作ができない。
2・再起動後、操作しようとすると、再起動する。
3・レジストリの破損を回復しましたメッセージ
4・現象から、OS不具合か、HDD、メモリ異常と判断しました
5・タイプ、容量の違うメモリが混在し、正しい位置に実装されていませんでした。メモリ異常と断定
6・@片面実装256×2、A両面実装1G×2、のうちAを正しい位置に実装しましたが、起動せず @を実装したところ、正常に稼働。Aは、検証後処分でご了承いただきました。
補足1

今回のメモリは、片面実装と、両面実装の混在、クロック、容量の違うメモリ(1G×2と256MG×2)と障害を引き起こしやすい構成でした。唯一CASレイテンシはCL3でしたが、メモリは下位互換で作動していたと思われます。つまり全てのメモリを効率よく使用していません。スロットが4つあるのでそのまま4枚差しの状態です。最大4G搭載可能ですが、OSがXP32ビットの為、4G搭載しても、あまり意味がありません。もともと装着されていた@のメモリも、クロックが異常になる為必要ありません。(今回のマザーは915Gチップ・OSはXP32ビット・CPU ハイパースレッジ630)

補足2

メモリの交換は、ユーザー自身でも、簡単に装着でき、パソコンのパワーアップが体感しやすい、身近なスペックアップですが、正しい位置に挿入しなかったり、間違ったメモリを装着した場合は、動作不安定、レジストリ破壊、最悪は、ハード自体を壊す可能性があります。また、安価なバルクメモリも、入手しやすくなってますがリスクが高い為、自己責任で行うようにしてください。うまくいけば、ラッキーですが、そうでない場合は、大変な代償と労力とデータさえもなくすはめになり、高い授業料を払うことになります。自作ユーザーやそういう事を楽しめる方が、最初に通る道でもあり、一度は経験しているはず。不安な方、リスクヘッジをしたい場合は、バックアップ等を行い、確かなショップで相談して購入するようにして下さい。 メモリの選定は、十分な知識と、予期しないトラブルに対処する能力が必要です。安定度は、値段に比例します。

---------------------------------------------------------

☆アプリのダウンロードができなくなった。

お問合せ
ダウンロードしようとすると以下のようなメッセージが出ます
回答
今回の、ブルー画面はCHKDSKが実行されていました。画面の下部に○○パーセントと表示されているようです。そのまま100パーセントになると起動するはずです。おそらくデバイス系に問題があると思われます。早めに原因を究明する必要があります。専門の方や、サポートに依頼しましょう
『装置』 ブルー画面:CHEKDSK
解説と操作説明
装置を確認させていただきました。
1・起動後、マウス操作ができない。
2・再起動後、操作しようとすると、再起動する。
3・レジストリの破損を回復しましたメッセージ
4・現象から、OS不具合か、HDD、メモリ異常と判断しました
5・タイプ、容量の違うメモリが混在し、正しい位置に実装されていませんでした。メモリ異常と断定
6・@片面実装256×2、A両面実装1G×2、のうちAを正しい位置に実装しましたが、起動せず @を実装したところ、正常に稼働。Aは、検証後処分でご了承いただきました。
補足1

今回のメモリは、片面実装と、両面実装の混在、クロック、容量の違うメモリ(1G×2と256MG×2)と障害を引き起こしやすい構成でした。唯一CASレイテンシはCL3でしたが、メモリは下位互換で作動していたと思われます。つまり全てのメモリを効率よく使用していません。スロットが4つあるのでそのまま4枚差しの状態です。最大4G搭載可能ですが、OSがXP32ビットの為、4G搭載しても、あまり意味がありません。もともと装着されていた@のメモリも、クロックが異常になる為必要ありません。(今回のマザーは915Gチップ・OSはXP32ビット・CPU ハイパースレッジ630)

補足2

メモリの交換は、ユーザー自身でも、簡単に装着でき、パソコンのパワーアップが体感しやすい、身近なスペックアップですが、正しい位置に挿入しなかったり、間違ったメモリを装着した場合は、動作不安定、レジストリ破壊、最悪は、ハード自体を壊す可能性があります。また、安価なバルクメモリも、入手しやすくなってますがリスクが高い為、自己責任で行うようにしてください。うまくいけば、ラッキーですが、そうでない場合は、大変な代償と労力とデータさえもなくすはめになり、高い授業料を払うことになります。自作ユーザーやそういう事を楽しめる方が、最初に通る道でもあり、一度は経験しているはず。不安な方、リスクヘッジをしたい場合は、バックアップ等を行い、確かなショップで相談して購入するようにして下さい。 メモリの選定は、十分な知識と、予期しないトラブルに対処する能力が必要です。安定度は、値段に比例します。

---------------------------------------------------------

dynabook vx 470ls 画面が真っ暗

お問合せ
回答

『装置』dynabook 470VX dynabookロゴが表示され真っ暗になる。:
解説と操作説明
装置を確認させていただきました。
1・dynabookロゴが表示され真っ暗になる
2・電源は入っており、ディスクの回転音が聞こえます。
3・ためしに、DVDドライブにCDを挿入してみると読み込み音を確認
4・現象から、LCD不良と判断しました。
5・VGA端子へ外部モニターを接続し、起動した所、Windowsが起動しました
6・LCD、及びバックライトの交換が必要です。おそらくメーカー修理だと3万円はかかるでしょう。
補足1

電源を入れっぱなしにしていることが多く、電源管理のモニターをoffにする設定がされていませんでした。 その為、寿命を縮めたと思われます。使用しないときは、まめに電源を切るか、電源管理の設定をしておきましょう。 電源管理には、HDDや画面をoffにする。スクリーンセーバーの設定等、パソコンを保護する機能があります。

補足2

また、ノートパソコンは発熱しやすい為、埃や電源の入れっぱなしは酷な使用環境になります。日ごろから簡単な清掃や、まめな電源の入り切りを心掛けましょう。

☆該当の無線ルータが使用可能か教えてください

お問合せ
WN-G300DGR無線LANルーターがもらえるのですが、 家で使えそうでしょうか? EOも対応しているようですが。 net.USB機能搭載 IEEE802.11n準拠 無線LAN Gigabitルーター/ WN-G300DGR/アイ・オー・データ機器
回答
基本的に、大丈夫です。 ★対応OS [WN-G300DGR]●Windows 7(32・64ビット)どちらにも対応しています。 ★本体にUSBハブを接続すれば、複数のUSB機器を同時に使用できます。「USB2-HB4R」2,600円 ★無線LANアダプター(無線装置のついていないパソコン等に・・・)「WN-G300U 」3,000円  複数のプリンタやスキャナ、USBハードディスク等を離れた場所で使用可能です。 eo関連でこの装置を使った不具合は、報告されていません。
『装置』 自宅に無線LANを設置したい
解説と操作説明
確認させていただきました。
1・ [WN-G300DGR]●Windows 7(32・64ビット)
2・問題は、内蔵の無線LANが対応しているかですが問題ありません
3・各プロバイダには推奨の周辺機器があります。あくまでも推奨で検証済みでサポートできるものに限られています。
4・無線には周波数があります。既存のノートパソコン、無線LANルーターはどちらも最新ですので問題ありません
5・ [WN-G300DGR]は「WN-G300U 」をプラスする事により離れた所から複数のUSB機器を操作できます。
6・ギガビット対応の為、通信速度が早い
補足1

eo-netでは無線ルーターの貸し出しをしています。月々数百円程度です。

補足2

購入した方がいいか、プロバイダのレンタルか迷うところですが、レンタルは初期費用が抑えられる事と、障害が出た場合、プロバイダのヘルプサポートが受けられます。今回、もし無料(初期投資が要らない)でしたらレンタルの必要ないと思います。

☆ワイヤレスのキーボード・マウスが使用できなくなった。

お問合せ
突然マウスが動かなくなった。キーボードのキーが利かない
回答
キーボード近くの受信機が外れていました。 セットのマウスは使用可能。キーボード受信設定後もキーが効かない
仮のキーボードを渡し、一旦お預かり。分解後、受信状態を確認した所、正常。再度組み直したところ復旧いたしました。 キーボードのキーが利かない:
解説と操作説明
装置を確認させていただきました。
1・マウスは問題ありませんでした。キーボードは原因不明
2・メンテをしたところ自然復旧
補足1

電波の切断により、使用できなる事があります。受信機とキーボードの同期の方法を案内いたしました。

補足2

キーボードはめったに壊れることはありません。ワイヤレスの場合は、同期が取れない場合に上記のような現象が出る事があります。復旧はいたって簡単です。

---------------------------------------------------------
COUNTCOUNT DAY DAY TIMETIME
サイトマップ | プライバシーポリシー 
Copylight 2010-2011 SBC WEBSUPPORT PRODUCT All Rights Reserved

アクセス解析